7月5日は、朝から織姫と彦星の物語を聞いて
笹飾りを見ながら歌を歌いました。

近くの竹林から切り出して、みんなでわっせわっせと保育園まで運んできた竹は
すごく高いです。
そこに、年長さんが和紙を絵の具で塗って、根気よくハサミを入れて作った天の川が揺れていて
涼し気で素敵な笹飾りでした。

幼児クラスの給食は、鯛の塩焼きでした。

目玉が人気でしたよ。 裏側のは残っているかな?

お昼寝のあとは流しそうめんをしましたよ。


今年はミニトマトやキュウリも流れてきました。

スイカや寒天もおやつに食べましたよ。
スポンサーサイト