fc2ブログ

第二回 山整備

2/23(日) 第二回の山整備を行いました。


今回は皆さんご都合が悪く、「最少催行人数3人!」と呼び掛けたところ、
やなさん含めきっちり3人。

でも人の力はすごい!
3人でも10本ほどの竹を切って、すっきりした場所が広がりました。
image0_20200226093957591.jpg


山で汗を流すのは本当に気持ちが良いです。

帰りには、手伝ってくださったお父さんお2人が実は大学の同窓生だったということも判明し、
充実した時間でした。

今後も毎月実施していきますので、ぜひお気軽にご参加ください。

次回は3月21日9時~です。
スポンサーサイト



節分のお楽しみ

節分の日のお昼は、海苔巻き。
IMG_1490_20200204152903734.jpg

自分たちで配膳をしている年長組さん
IMG_1502_20200204152909668.jpg

IMG_1517.jpg

ぞう組さんは、みんなで輪になって、真ん中にヒイラギを飾って食べていました。
IMG_1549_20200204152906a52.jpg

IMG_1460.jpg


鰯も骨と頭だけを上手に残して食べています。
IMG_1562.jpg


おやつの後には 太鼓の演奏を聴きました。
IMG_1609_20200204155708efc.jpg

IMG_1690.jpg

大きな太鼓は大迫力です。
IMG_1645.jpg

IMG_1612.jpg

太鼓のリズムを真似て、子どもたちも一緒に体を動かしながら楽しんでいましたよ。
IMG_1625.jpg

あすなら保育園の節分

あすなら保育園の節分に向けて備えてきた子どもたち。

鬼はすっごくこわいけれど、
どうしたってやってくる。

それならばこちらもお面をかぶって鬼を怖がらせ、豆をまいて立ち向かうぞ!
と、気合十分です。
IMG_1220.jpg

IMG_1223.jpg

太鼓の音が鳴って、保育園に入ってきたのは
三体のおおきな赤鬼、青鬼、緑鬼。
IMG_1241.jpg

みんなで練った作戦通り、果敢に立ち向かう年長組さん。
手作りの大きな2本のこん棒が役に立ちます。
IMG_1246.jpg


乳児クラスのお友達も、大変なことになっているぞ、と心配そうにホールを覗いています。
IMG_1305.jpg

今年は団結力が強く、みんなで固まって攻撃をしかけていました。
IMG_1280.jpg

最後は大人も一緒にえいやー!っと鬼を追いつめて、とうとう追い払うことが出来ました。
IMG_1290.jpg

IMG_1293.jpg

子どもたちもようやく安堵の表情です。
IMG_1303.jpg



鬼のいやがる鰯の頭とヒイラギの葉をおいておけば、もう鬼はこないよ、という
やなさんのお話を、真剣にきいている子どもたち。
さっそく玄関やそれぞれのクラスにヒイラギの葉を飾りました。
IMG_1339.jpg
プロフィール

asunarahoikuen

Author:asunarahoikuen
あすなら保育園
住所:奈良県大和郡山市宮堂町160-1
電話:0743-57-3715

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR