あすなら保育園のクリスマス会
朝、みんなが集まってきているホールの正面には、
今日まで集めた木の実や枝、子どもたちが作ったオーナメントなどが飾りつけられていました。



年長さんが作ってくれた、大きな松ぼっくりのツリーも保育園のあちらこちらに並んでいます。

クルミの殻やお散歩の途中で集めた木の実で、窓辺も素敵に装飾してくれましたよ。

リズムのソリでは、小さいクラスのおともだちが年長さんを引っ張ってくれました。

給食のクリスマスメニューもお楽しみです。



お昼寝のあとにはイチゴのケーキもたべました。


そのあとはホールに集まって、先生たちによる 「あすならの森 音楽会」 を楽しみました。

最後に ソリの歌を元気に歌ったら、サンタさんが来てくれましたよ。

ひとりひとりが作った靴下に、プレゼントをいれて手渡ししてくれるサンタさん。
また来年もきてね!と、お願いしたのでした。

今日まで集めた木の実や枝、子どもたちが作ったオーナメントなどが飾りつけられていました。



年長さんが作ってくれた、大きな松ぼっくりのツリーも保育園のあちらこちらに並んでいます。

クルミの殻やお散歩の途中で集めた木の実で、窓辺も素敵に装飾してくれましたよ。

リズムのソリでは、小さいクラスのおともだちが年長さんを引っ張ってくれました。

給食のクリスマスメニューもお楽しみです。



お昼寝のあとにはイチゴのケーキもたべました。


そのあとはホールに集まって、先生たちによる 「あすならの森 音楽会」 を楽しみました。

最後に ソリの歌を元気に歌ったら、サンタさんが来てくれましたよ。

ひとりひとりが作った靴下に、プレゼントをいれて手渡ししてくれるサンタさん。
また来年もきてね!と、お願いしたのでした。

里山で子どもたちが遊びまわれるように
毎年、年長さんがタケノコ堀りをさせていただいている竹林があります。
その竹林の整備に保育園も加わり、
子どもたちがもっと里山で遊ぶ体験ができるように、というプロジェクトが始動しました。
初日は場所の下見です。保護者会の方を中心にお集まりいただきました。

今年の春にタケノコ掘りに訪れた時から、竹林はところどころ暗くなっていました。
春から新しく伸びた竹の葉が陰になっているのですね。
今生えている竹を、半分以上伐採する必要があるそう。
所有者の方に、ほかの場所も案内いただきました。
里山には ドングリをはじめ、ぎんなんや、かんきつ類など、子どもたちも喜びそうな実りがたくさんありました。

ここからの眺望は最高なんだよ、とお話を聞き、木々の向こうの眺めを想像したり。

所有者の方や保護者の方々のお力を借りながら、長期計画で進めていきます。
まずは竹林の整備を重点的に、年明けから作業を行う予定です。
素敵な場所になりますように。
その竹林の整備に保育園も加わり、
子どもたちがもっと里山で遊ぶ体験ができるように、というプロジェクトが始動しました。
初日は場所の下見です。保護者会の方を中心にお集まりいただきました。

今年の春にタケノコ掘りに訪れた時から、竹林はところどころ暗くなっていました。
春から新しく伸びた竹の葉が陰になっているのですね。
今生えている竹を、半分以上伐採する必要があるそう。
所有者の方に、ほかの場所も案内いただきました。
里山には ドングリをはじめ、ぎんなんや、かんきつ類など、子どもたちも喜びそうな実りがたくさんありました。

ここからの眺望は最高なんだよ、とお話を聞き、木々の向こうの眺めを想像したり。

所有者の方や保護者の方々のお力を借りながら、長期計画で進めていきます。
まずは竹林の整備を重点的に、年明けから作業を行う予定です。
素敵な場所になりますように。