fc2ブログ

今日のおやつ

おやつの時間。
お友だちと、お話しながら、
自分たちでお皿に取り分けていたうさぎ組さんです。
IMG_1675.jpg

メニューはブロッコリーと昆布と玄米粥
そして、レーズン蒸しパンでした。
IMG_1676.jpg


ひよこ組さんとりす組さんは、蒸しパンのかわりに きなこのおむすびです。
IMG_1683.jpg

IMG_1682.jpg
暖かかったので、テラスで食べていたりす組さんです。
スポンサーサイト



日々の献立

2月5日

鯵の香味焼き
根菜きんぴら
ブロッコリー
白菜のお味噌汁
五分づき米



2月6日
2-6_20190308145224b05.jpg
ポークビーンズ
小松菜の和え物
大根の味噌汁
五分づき米




2月7日のおやつ
2-7.jpg
煮ごぼう
ピラフ
ゆずゼリー



2月12日
2-12.jpg
鶏肉のキノコあんかけ
もやしのゆず和え
ゴボウの味噌汁
五分づき米



2月18日
2-16.jpg
鶏のから揚げ
粉ふき芋
海藻サラダ
玉ねぎの味噌汁
五分づき米


おおきなカブ

元気よくお散歩から帰ってきたきりん組さんが持っていたのは
大きな大きなカブ!
IMG_1617.jpg

お散歩の途中で、畑をしている近所の方のご好意で
収穫させていただいたそうです。

ずっしりと重たく、声をかけあい 力を合わせて園まで持ち帰りました。

IMG_1620.jpg



そのあとのリズムでは、ピアノの上において カブを見ながら歌をうたいました。
IMG_1624.jpg

早速、その日の給食のスープに入れて、
翌日には なます にして、みんなでおいしくいただきました!

朝の時間

IMG_1595.jpg
今日は園庭で絵本を読んでいたうさぎ組さんです。

植木鉢に、かわいい緑色の新芽。
なんの芽かな?

みんなも知っている歌の前奏をヒントで歌うと、
「まつゆき草!」
IMG_1600.jpg
元気に答えてくれました。

これからどんなふうに大きくなるかな。
楽しみだね。




他のクラスも、絵本を読んだり手遊びをしたり
IMG_1603.jpg


IMG_1613.jpg
朝の風景です。

お弁当

雨あがりだったので、どのクラスも園舎内でお弁当を食べていました。


私の見てみて!
ブロッコリー、おんなじやなぁ!

などなど

いつもと違う雰囲気で賑やかなお昼時間です。


IMG_0014 (2)


IMG_0019 (2)


IMG_0024 (2)


IMG_0031 (2)


IMG_0043 (2)


IMG_0049.jpg


IMG_0063_201902121423562a6.jpg



あ、そうだ!
園庭で育てていたふきのとうが芽をだしました。
IMG_1586.jpg
今朝、ちょうど ふきのとう がでてくる歌を歌ったところだったので
こどもたちも大喜びでした。

しばらく玄関においておきます。

♪春のしたく♪

  今日は二月の日曜日
   歌を歌うと息が白い
  トンビが三羽 空に舞い
   野原を風が吹き渡る
  こっちの方ではふきのとうが
   泥の中から顔を出す
  もうすっかり春のしたく
   もうすっかり春のしたく

節分の日の文化行事

節分の日の午後からは、
文化行事で琉球太鼓を鑑賞しました。
DSCF8273.jpg

IMG_1502.jpg

最初はじっと並んで聞いていたお友だち。

途中からは、パーランク―という太鼓をかしてもらい、
曲に合わせて叩いたり、
簡単な振りを教えてもらって一緒に踊ったりと


子どもにも大人にも楽しいひとときとなりました。
IMG_1530.jpg

IMG_1538.jpg

IMG_1549.jpg

節分の給食

園庭で炭火を起こしています。


炙っているのは、鰯。
IMG_1410.jpg
今日の給食です。

IMG_1414.jpg


IMG_1456.jpg


IMG_1463_201902071604189a9.jpg


そして、海苔巻。
IMG_1418.jpg

IMG_1490.jpg

幼児さんは自分で手巻き寿司を巻いて食べました。
IMG_0027.jpg

IMG_0022_20190207160403b82.jpg

IMG_1437.jpg


IMG_1499.jpg
大人の献立は
海苔巻、鰯の丸焼き、ほうれん草の納豆和え、豚汁でした。

節分の鬼退治

今年も鬼がやってくる。

やだな。 こわいな。 いつくるん?

何日も前からそわそわしていたお友だちですが、

「鬼はこわいけれど、みんなで力を合わせて追い払おう!」 
と、 いろんなことを考えて、準備をしてきました。

そして迎えた当日です。
IMG_1194_20190207143428311.jpg

IMG_1218.jpg

鬼のおめんを作ってかぶり、鬼を怖がらせる作戦です。

IMG_1242.jpg

投げる豆を入れる三方を作って、そこにも鬼を怖がらせるような鬼や鰯やヒイラギの絵を描きました。


IMG_1274.jpg
おとなりのあすなら苑から松の枝を伐らせてもらって、
鬼の金棒に対抗するための、強そうな松の棒も作りました。


準備万端!


すると・・・・ドン、ドンドンドン!  と 太鼓の音・・・




来た!
IMG_1316.jpg

やっぱり
IMG_1287.jpg
鬼は

IMG_1296_20190207143417c4c.jpg


こわかったー!!!
IMG_1325.jpg


IMG_1333.jpg

最初は散り散りに逃げていた子どもたちですが、

力を合わせて、追い払おう!というやなさんの声に、

よし!と、団結しました。

IMG_1334_201902071434224a1.jpg

鬼は外!福は内!!
鬼は外!福は内!!
声を合わせて叫びます。
IMG_1275.jpg

鬼は外!福は内!!

とうとう鬼は逃げ出しました!
IMG_1346.jpg

IMG_1369.jpg
やったね!

みんなで頑張ったから、鬼を追い払えたね!

最後には玄関に鰯の頭とヒイラギを飾って
もう鬼が入ってこられないようにしました。
IMG_1378.jpg
小さいクラスのお友だちも、
「らいおん組さんが鬼を追い払ってくれたからこわくなかったよ!」と教えてくれましたよ。
プロフィール

asunarahoikuen

Author:asunarahoikuen
あすなら保育園
住所:奈良県大和郡山市宮堂町160-1
電話:0743-57-3715

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR