fc2ブログ

ろうそく作り

明日、保育園にお泊りをする らいおん組とぞう組さん。

何日も前から あと何回寝たらやな!
お泊りで何をしようかな?など クラスでお話をしていました。

その中で 夜にろうそくをつけて明るくしたい という話が出て

ろうそくをみんなで作ることにしました。
IMG_1946.jpg
まずはろうをハンマーで砕いていきます。

自分の好きな色のクレパスを入れた瓶を持って 並びました。
IMG_1997.jpg

IMG_2006.jpg
説明を真剣に聞いていましたよ

IMG_2101.jpg

IMG_2047.jpg

他のクラスのお友だちも お兄さん お姉さんの様子をじっと見ていました。
IMG_2028.jpg

IMG_2084.jpg


あっという間に 色とりどりの可愛い小瓶が並んでいました。
IMG_2120.jpg
明日はどんなキャンドルナイトになるでしょうか。。。☆

他にもいろいろお楽しみがある様で
待ち遠しいお泊りです。

スポンサーサイト



ぞう組さんのリズム

ぞう組さんだけでリズムをしていました。

IMG_1828.jpg

足の先や 指先など 意識しながらのリズムは
ぞう組さんらしい 素敵な姿でした

IMG_1846.jpg

いつもらいおん組さんがしている様子を よく見ているのだなぁ と思います。

IMG_1871.jpg



最後の曲は 五色の玉。
一つの円になって座り、一人ずつ順番にみんなの足を飛び越えてゆきます。
IMG_1887.jpg

♪どの玉つなご 赤い玉つなご
  青い玉つなご 白い玉つなご
  つないだ玉は 七色五色
   お人形様の首飾り ♪

IMG_1885.jpg

軽やかなメロディーにのって ぴょんぴょんぴょん。

みんなが大好きなリズムの一つです。

今日の給食

今日はなにかな? 
準備が進む りす組さんのお部屋です。
IMG_1861.jpg
かぼちゃに、おさかな、お豆腐やゴボウ。
どれも美味しそうだね。


らいおん組さんは自分たちで配膳していました。
IMG_1901.jpg

IMG_1907.jpg

IMG_1897.jpg


献立は
ブリの照り焼き
豆腐ジャコサラダ、
ゴボウの梅煮
かぼちゃのお味噌汁
人参ごはん でしたよ。
IMG_1915.jpg

ひよこ組さんの様子

0歳、1歳のひよこ組さんも 水遊びが大好き。
IMG_1763.jpg

一日に何度もプールに入っていきます。

DSCF8796.jpg
ばしゃん! 水しぶきをあげながら遊ぶことも。

DSCF8689.jpg

ひよこ組さんはTシャツにパンツでプールに入るので
お着替え箱は毎日こんな感じ
DSCF8333.jpg
この時期、一日の洗濯物は平均で Tシャツ8枚とパンツ12枚。
一人につき、の枚数です。

さらに食事のあとの手拭きタオルや沐浴タオル、
お昼寝時などに使う布おむつなども追加されます。

日中 子どもたちが元気いっぱい遊んだ分、
保護者の方にもたくさんご協力いただいています。

園庭のりす組さん

築山にのぼる りす組さんのおともだち
IMG_1780.jpg

てっぺんまで登って 滑り降りると
再度上を目指してチャレンジしていました。
IMG_1792.jpg

先生の声のする方には 木陰で虫さがしに夢中なお友だち。
IMG_1785.jpg
バッタ いたかな?

今日の保育園の様子

午前中、にわか雨があったので、
お部屋で過ごしていました。
IMG_1712.jpg
設定の坂道に集まっていく ひよこ組さん。
のぼったり 滑り降りたりと 思い思いに遊んでいました。

IMG_1740.jpg

IMG_1748.jpg
りす組さんは マットを使っての設定遊び。

IMG_1720.jpg
お部屋の中でも 楽しいことがいっぱい。

IMG_1724.jpg
きりん組さんは、みんなで勢いよく玄関ホールに走ってきたと思ったら
さっと座って本を読んでいましたよ。


IMG_1799.jpg
夕方には すっかり雨があがり、
きれいな虹が出ていました。

IMG_1801.jpg
みんなで見られて、うれしいね。

竹のぼりが完成しました!

園庭に子ども達の遊具を手作りしよう! と、始まったプロジェクト。
砂場の屋根、タイヤ飛びに続き、『竹のぼり』が完成しました。
その高さ、およそ4メートル
IMG_1702.jpg

完成直後には、早速 子ども達が大喜びで登り始めていました。
IMG_1671.jpg

IMG_1691.jpg

一人が上まで登り、てっぺんにタッチすると 
ますますみんなやる気が出てきて次々にチャレンジしていました。
年長の姿に憧れ、4歳、3歳、2歳、、、1歳児クラスの子どもまで
竹にしがみついたり 支えの脚部分にまたがってみたりして、
すごくかわいい姿でした。

IMG_1680.jpg
今年の運動会までに、念願だった竹のぼりをつくりたい!という思いに応えて、
集まり、力を貸してくださった保護者のみなさん、アドバイザーの方、
みんなの力が集まると こんなに素敵なものができるんだ、と 
うれしい思いでいっぱいです。

ありがとうございました。



***完成まで***

≪設置予定場所にあったモミジの移植≫
園庭整備5
園庭整備4
園庭整備6

予想以上に根が張っていて なかなか抜けず・・・
ロープで引っ張ったりしながら
やっと植え替えができました。

≪基礎固め≫
園庭整備3
子ども達が安全に登れるように、
また、
台風などで壊れないように しっかり作ってくださいました。

≪柱を立てる≫
園庭整備7
園庭整備2
園庭整備1
園庭整備8
園庭整備10
園庭整備9
約10センチ四方の角材の面取り、防腐剤塗り等の下準備を終え、
いよいよ組み立て作業。
酷暑の中、本当にお疲れさまでした。

≪竹が入り、完成≫
園庭整備14
園庭整備13
園庭整備12
1回目よりも2回目、3回目、と
挑戦する度に少しずつ高く登ることができるようになっていたりして驚きます。
どのクラスの部屋からもよく見える場所に設置してもらってよかった と 思いました。

これからも楽しみですね。
プロフィール

asunarahoikuen

Author:asunarahoikuen
あすなら保育園
住所:奈良県大和郡山市宮堂町160-1
電話:0743-57-3715

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR