fc2ブログ

泥遊びを満喫

DSCF6626.jpg

DSCF6634.jpg

DSCF6635.jpg

雨上がりは特に、泥遊びを思い切り楽しめます。
スポンサーサイト



りすさん

DSCF9121.jpg
お散歩の途中の公園で
かばんからでてきたのは 凍らせていたイチゴ!

DSCF9122.jpg
暑い日に、うれしいお楽しみです♪

りすさん

DSCF9071.jpg
りすさんが植えているのは さつまいも

DSCF9076_2018060815150202b.jpg


DSCF9074.jpg

DSCF9078.jpg

今年も大きなサツマイモができますように!

うさぎさん

DSCF6550.jpg
園庭の日よけの下で

お散歩に行く前におはなしをきいているうさぎさんです。

今日の給食

給食風景

IMG_2397.jpg

IMG_2392.jpg


献立は

鯖の塩焼き
春雨サラダ
煮ゴボウ
わかめとじゃがいものお味噌汁
豆ごはん

IMG_2398.jpg

豆ごはんの 中のお豆が大人気でした!

今子どもたちは鬼ごっこに夢中!

IMG_2404.jpg
<今子どもたちは鬼ごっこに夢中!>
うさぎさんかららいおんさんまで、朝の園庭でも、リズムの前の一遊びでも、
子どもたちは鬼ごっこに夢中です。「こおりおに」「帽子おに」「いろおに」色々なバージョンがあります。

単純なようで実は鬼ごっこはとっても奥の深い遊びです。

・とにかくいっぱい走ります。長く走る体力がついてきます。
・一直線に走るだけではなく、急に方向を変えたりしてあちこちに逃げたり追いかけたりします。
・相手の動きをよく見ることも必要です。
・だんだん複雑なルールを自分たちで作っていったり、仲間と色々な「作戦」を立てたりと工夫して遊んでいきます。

DSCF3123.jpg

教育心理学者の内田伸子さんも「遊びによってこそ運動能力が育つ」と言われています。
水泳やサッカーなどの特定のスポーツでは、決まった筋肉しか使わないそうです。
「10歳になってから、子どもが好きなことを選ぶのが良い。習い事はそれからで良い」とも言われています。

でも何より子どもは「楽しいから」「それがしたいから」鬼ごっこをします。
何かの力をつけるために遊ぶのではないのです。遊びはそれ自体が目的です。
遊びに夢中になれることも、子ども時代の特権です。
「もう1回!」「もう1回!」と遊んで遊んで遊び呆けて、満足して眠る毎日を積み上げていきたいものです。

DSCF3128.jpg



~ あすならKidsだより vol.82より ~

動きすぎて焦点合いません

給食を食べ終わったうさぎさんたち。
DSCF6370.jpg

お布団を積み上げて、布団山に ジャンプ!

DSCF6375.jpg

お昼寝直前まで 元気いっぱいのうさぎさんです。
DSCF6373.jpg

今日の給食

今日の給食 なにかなぁ
なにかな

じゃーん!! 

たけのこごはん

たけのこご飯!!

自分でサーブ
おっとっと、お肉をおとさないように お野菜よそえたね

IMG_2149.jpg
お汁 いれたよ~!  とりに来てよ~!


今日は 先週の金曜日にみんなが掘った たけのこを
調理さんが たけのこご飯にお料理してくれました
IMG_2158.jpg

みんなでいただきます!
IMG_2155_201805011547299e8.jpg

プロフィール

asunarahoikuen

Author:asunarahoikuen
あすなら保育園
住所:奈良県大和郡山市宮堂町160-1
電話:0743-57-3715

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR