節分のようす
2月3日(月)に節分の豆まきを行いました。
リズムで節分のお話を聞いたあと
鬼のお面をかぶった保育園の職員が登場ー!!
子どもたち、よく知った人なのでたのしそうに豆まきをしてますね。

豆まきをひと通り楽しんだ所で、一旦終わりました。
「おへやに帰ろう~」という言葉に、みんなが帰りかけた時!!!

本物の鬼が登場!!

鬼に連れ去られる子、泣き叫ぶ子、必死に逃げる子・・・・様々です。
そんな中でもみんな、豆をがんばって投げました。

ちなみに年長さんは 年長のお部屋で。。。

押入れから出てきた2人の鬼に驚き、叫び、逃げ、でも頑張って退治してました。
子どもたちにとって年に1度の恐ろしい行事ですが、毎年伝統行事として大切にしています。
また、子ども達とも節分についてお話してみてくださいね。
リズムで節分のお話を聞いたあと
鬼のお面をかぶった保育園の職員が登場ー!!
子どもたち、よく知った人なのでたのしそうに豆まきをしてますね。

豆まきをひと通り楽しんだ所で、一旦終わりました。
「おへやに帰ろう~」という言葉に、みんなが帰りかけた時!!!

本物の鬼が登場!!

鬼に連れ去られる子、泣き叫ぶ子、必死に逃げる子・・・・様々です。
そんな中でもみんな、豆をがんばって投げました。

ちなみに年長さんは 年長のお部屋で。。。

押入れから出てきた2人の鬼に驚き、叫び、逃げ、でも頑張って退治してました。
子どもたちにとって年に1度の恐ろしい行事ですが、毎年伝統行事として大切にしています。
また、子ども達とも節分についてお話してみてくださいね。